ここは青森裕貴と結城偈斗の2代目合同ブログです
各投稿のタイトル部分をクリックすると、コメントを含む全文を表示します(投稿ごと)。
青森&結城 兼用
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年も大したことは書かないと思いますが、時々覗きに来ていただけると嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
青森裕 結城偈斗
旧年中は大変お世話になりました。
今年も大したことは書かないと思いますが、時々覗きに来ていただけると嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
青森裕 結城偈斗
青森&結城 兼用
去る12月15日、大田区蒲田にあります、スタジオ80(オンタッタ)で行われたイベント、「Soundtrack Pub【Mission#37】劇伴酒場忘年会&キャニオン特集(完結編)」に出演させていただけましたので、そのレポートをお届けします。
まずは出演の前段階、構成のお話から始めましょうか。
構成は結城が担当、DJは青森が担当、ということを最初にお断りしておきます。
いただいた時間は30分ということで、当然時間内に収まるように構成するわけですが、まず候補として挙げた作品が、以下の通り。
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボグレンダイザー
ゲッターロボ
ゲッターロボG
宇宙戦艦ヤマト
ヤマトよ永遠に
あしたのジョー
ウルトラセブン
仮面ライダー
仮面ライダーストロンガー
秘密戦隊ゴレンジャー
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー
最初に考えたテーマは、7~80年代アニメと特撮のベスト映像音楽集(裏テーマとして、私的ベストBGMコレクション)だったのですが、途中で「あ、セブンは60年代だった」と気付き、表のテーマはあっさり撤回、裏テーマが表になったのでした。
続いて選曲をしていくのですが、その前に大雑把に2部構成と考えました。それすなわち、前半(第1部)は通常BGM、後半(第2部)はメロオケコーナー。
で、曲だけを並べていくと時間が少し余ったので、もう1曲足すことに。逆転イッパツマンからメロオケを入れようと。するとちょうどいい時間になりました。
ん? ちょっと待て。気付いた結城。これでは青森が喋る時間がない! ということで、イッパツマンはあっさりオミット。今まで決めていた曲も1曲は短いバージョンに変更。そこから改めて曲順を決定、台本を作って自己リハ開始。喋ってみるとなんとか30分に収まり一安心。
で、当日、機材の扱いでちょっと手間取ったものの、青森の担当パート開始。
その詳細なセットリストは、以下の通り。
掛け声、セリフはすべて青森が担当
なお、Mー01~08までが前半ブロック、10~12までが後半ブロック
M-01 パイルダーオン!(B-1) 「マジンガーZ」BGM 作曲・渡辺宙明
タイトルは、テレビオリジナルBGMコレクション マジンガーZより引用
※曲前に「パイルダーオーン!」の掛け声
M-02 グレートマジンガー!勝利への大逆襲!!(M-17) 「グレートマジンガー」BGM 作曲・渡辺宙明
タイトルは、エターナルエディション グレートマジンガーより引用
※曲前に「スクランブルダッシュ!」の掛け声
M-03 戦闘(I-1) 「UFOロボグレンダイザー」BGM 作曲・菊池俊輔
タイトルは、菊池俊輔BGMコレクションのもの
※曲前に「ダイザーゴウ!」の掛け声
M-04 ウルトラセブン登場(M-32) 「ウルトラセブン」BGM (曲の頭に変身のSEを被せて) 作曲・冬木透
タイトルは、ウルトラセブンミュージックファイルより引用
※曲前に「ジュワッ!」の掛け声
M-05 見よ!電気人間ストロンガー(M-12) 「仮面ライダーストロンガー」BGM 作曲・菊池俊輔
タイトルは、テレビオリジナルBGMコレクション仮面ライダーIIより引用
※曲中に「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ~」の名乗りセリフをフルバージョンで
M-06 裏切りと勝利と(3M-81) 「あしたのジョー(TV版)」BGM 作曲・八木正夫
タイトルは、あしたのジョーオリジナルサウンドトラック本命盤より引用
※曲前に「ジョー!」のセリフ
M-07 元祖ヤマトのテーマ・2コーラスバージョン 「宇宙戦艦ヤマト」BGM 作曲・宮川泰
タイトルは、宇宙戦艦ヤマトBGM集より引用
※曲前に「ヤマト、発進!」のセリフ
Mー08 レーザー・メドレー 3本の剣~ギャバン・シャリバン・シャイダー 「宇宙刑事シリーズ」BGM 作曲・渡辺宙明
宇宙刑事ギャバンのB-11、宇宙刑事シャリバンのB-2、宇宙刑事シャイダーのB-3の新録音メドレー
M-09 仮面ライダーアイキャッチ音楽M-3
※ブリッジ的に使用
M-10 レッツゴー!!ライダーキック(TVサイズメロオケ・M-8) 「仮面ライダー」BGM 作曲・菊池俊輔
※イントロ部分で「ライダー、変身!」の掛け声
M-11 秘密戦隊ゴレンジャー(メロオケ) 「秘密戦隊ゴレンジャー」BGM 作曲・渡辺宙明
※イントロ部分で「五人そろって、ゴレンジャー!」と「アタック!」のセリフ
「ゴレンジャー!」の部分は来店中のお客様方にもお手伝い頂きました
お手伝いしてくださった皆様、改めまして、ありがとうございました
M-12 不滅のマシンゲッターロボ(テレビサイズ・メロオケ) 「ゲッターロボG」BGM 作曲・菊池俊輔
※イントロ部分で「ゲットマシン、発進!」の掛け声
なのですが、上記の候補作の中の「ゲッターロボ」と「ヤマトよ永遠に」が入ってませんよね。
「ヤマトよ永遠に」の方は最後にエンディングテーマとして使えれば使おうと思っていたので、掛けることが出来なくても良かったのですが、想定外だったのが「ゲッターロボ」。これを最後に掛けようと思っていたのですが、喋りが多すぎたのでしょう、時間が無くなり泣く泣くオミット。これが今回唯一の残念ポイントでした。
次回があれば、この曲を最優先に入れたいと思います。
あとはタツノコ作品がなかったのでそれも行きたい。他には、合体シーン用BGM特集とか、ワンダバ特集とかも、と次回への構想も少し考えたりしています。今回は歌は選曲しなかったので、次はテレビサイズを入れたいしなー。こういう構想(妄想とも言いますが)してる時も楽しいですな、うむ。
それにしても、お客様にもお手伝い頂けて、楽しい時間でした。
「アニメ特撮音楽ラジオ、やりたいなあ」と、青森(DJ)も結城(構成)も思ってます。その時のオープニング曲は「Zのテーマ」に、エンディング曲は「不滅のマシンゲッターロボ」にするぞ、と、出来もしないことも考えています!(威張るこっちゃない)
それは兎も角、ご依頼、お待ちしています。
最後に、腹巻猫さん、不破了三さん、そしてすべてのお客さま、本当にありがとうございました。
まずは出演の前段階、構成のお話から始めましょうか。
構成は結城が担当、DJは青森が担当、ということを最初にお断りしておきます。
いただいた時間は30分ということで、当然時間内に収まるように構成するわけですが、まず候補として挙げた作品が、以下の通り。
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボグレンダイザー
ゲッターロボ
ゲッターロボG
宇宙戦艦ヤマト
ヤマトよ永遠に
あしたのジョー
ウルトラセブン
仮面ライダー
仮面ライダーストロンガー
秘密戦隊ゴレンジャー
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー
最初に考えたテーマは、7~80年代アニメと特撮のベスト映像音楽集(裏テーマとして、私的ベストBGMコレクション)だったのですが、途中で「あ、セブンは60年代だった」と気付き、表のテーマはあっさり撤回、裏テーマが表になったのでした。
続いて選曲をしていくのですが、その前に大雑把に2部構成と考えました。それすなわち、前半(第1部)は通常BGM、後半(第2部)はメロオケコーナー。
で、曲だけを並べていくと時間が少し余ったので、もう1曲足すことに。逆転イッパツマンからメロオケを入れようと。するとちょうどいい時間になりました。
ん? ちょっと待て。気付いた結城。これでは青森が喋る時間がない! ということで、イッパツマンはあっさりオミット。今まで決めていた曲も1曲は短いバージョンに変更。そこから改めて曲順を決定、台本を作って自己リハ開始。喋ってみるとなんとか30分に収まり一安心。
で、当日、機材の扱いでちょっと手間取ったものの、青森の担当パート開始。
その詳細なセットリストは、以下の通り。
掛け声、セリフはすべて青森が担当
なお、Mー01~08までが前半ブロック、10~12までが後半ブロック
M-01 パイルダーオン!(B-1) 「マジンガーZ」BGM 作曲・渡辺宙明
タイトルは、テレビオリジナルBGMコレクション マジンガーZより引用
※曲前に「パイルダーオーン!」の掛け声
M-02 グレートマジンガー!勝利への大逆襲!!(M-17) 「グレートマジンガー」BGM 作曲・渡辺宙明
タイトルは、エターナルエディション グレートマジンガーより引用
※曲前に「スクランブルダッシュ!」の掛け声
M-03 戦闘(I-1) 「UFOロボグレンダイザー」BGM 作曲・菊池俊輔
タイトルは、菊池俊輔BGMコレクションのもの
※曲前に「ダイザーゴウ!」の掛け声
M-04 ウルトラセブン登場(M-32) 「ウルトラセブン」BGM (曲の頭に変身のSEを被せて) 作曲・冬木透
タイトルは、ウルトラセブンミュージックファイルより引用
※曲前に「ジュワッ!」の掛け声
M-05 見よ!電気人間ストロンガー(M-12) 「仮面ライダーストロンガー」BGM 作曲・菊池俊輔
タイトルは、テレビオリジナルBGMコレクション仮面ライダーIIより引用
※曲中に「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ~」の名乗りセリフをフルバージョンで
M-06 裏切りと勝利と(3M-81) 「あしたのジョー(TV版)」BGM 作曲・八木正夫
タイトルは、あしたのジョーオリジナルサウンドトラック本命盤より引用
※曲前に「ジョー!」のセリフ
M-07 元祖ヤマトのテーマ・2コーラスバージョン 「宇宙戦艦ヤマト」BGM 作曲・宮川泰
タイトルは、宇宙戦艦ヤマトBGM集より引用
※曲前に「ヤマト、発進!」のセリフ
Mー08 レーザー・メドレー 3本の剣~ギャバン・シャリバン・シャイダー 「宇宙刑事シリーズ」BGM 作曲・渡辺宙明
宇宙刑事ギャバンのB-11、宇宙刑事シャリバンのB-2、宇宙刑事シャイダーのB-3の新録音メドレー
M-09 仮面ライダーアイキャッチ音楽M-3
※ブリッジ的に使用
M-10 レッツゴー!!ライダーキック(TVサイズメロオケ・M-8) 「仮面ライダー」BGM 作曲・菊池俊輔
※イントロ部分で「ライダー、変身!」の掛け声
M-11 秘密戦隊ゴレンジャー(メロオケ) 「秘密戦隊ゴレンジャー」BGM 作曲・渡辺宙明
※イントロ部分で「五人そろって、ゴレンジャー!」と「アタック!」のセリフ
「ゴレンジャー!」の部分は来店中のお客様方にもお手伝い頂きました
お手伝いしてくださった皆様、改めまして、ありがとうございました
M-12 不滅のマシンゲッターロボ(テレビサイズ・メロオケ) 「ゲッターロボG」BGM 作曲・菊池俊輔
※イントロ部分で「ゲットマシン、発進!」の掛け声
なのですが、上記の候補作の中の「ゲッターロボ」と「ヤマトよ永遠に」が入ってませんよね。
「ヤマトよ永遠に」の方は最後にエンディングテーマとして使えれば使おうと思っていたので、掛けることが出来なくても良かったのですが、想定外だったのが「ゲッターロボ」。これを最後に掛けようと思っていたのですが、喋りが多すぎたのでしょう、時間が無くなり泣く泣くオミット。これが今回唯一の残念ポイントでした。
次回があれば、この曲を最優先に入れたいと思います。
あとはタツノコ作品がなかったのでそれも行きたい。他には、合体シーン用BGM特集とか、ワンダバ特集とかも、と次回への構想も少し考えたりしています。今回は歌は選曲しなかったので、次はテレビサイズを入れたいしなー。こういう構想(妄想とも言いますが)してる時も楽しいですな、うむ。
それにしても、お客様にもお手伝い頂けて、楽しい時間でした。
「アニメ特撮音楽ラジオ、やりたいなあ」と、青森(DJ)も結城(構成)も思ってます。その時のオープニング曲は「Zのテーマ」に、エンディング曲は「不滅のマシンゲッターロボ」にするぞ、と、出来もしないことも考えています!(威張るこっちゃない)
それは兎も角、ご依頼、お待ちしています。
最後に、腹巻猫さん、不破了三さん、そしてすべてのお客さま、本当にありがとうございました。
青森&結城 兼用
SNSがかなり身近になって、誰でも簡単に発信できるというのは、もちろん利点もたくさんあるけど、その分、危うさもある、というのは、いつでもしっかりと心に留めておかなければならないことです。
たかがSNSと侮るなかれ。
いい事を広められるだけならいいですが、誰かを傷つけたりすることだってあります。ペンは剣よりも強し、と言います。ですがそれは時に凶器にもなるということ。素性を明かさないで凶器を使うことは、現実の通り魔と同じ行為です。
ですから、正しい心、優しさ、思いやりといったものを忘れないで欲しい。
この声が、どれだけの皆さんに届くのかは分かりません。もしかしたら、誰も知らないで終わるかもしれない。
だけど、それでも僕は、一人でも多くの人に、人を傷つけたり騙したりする行為が、愚かで、残酷であることを解ってほしくて、あるいは、こんなに素敵なことがあるんだよ、ということを知ってもらいたくて、発信します。
その根底には、やはり表現者という土台があるのかなと、自分で改めて気付いたり(^^;)
たかがSNSと侮るなかれ。
いい事を広められるだけならいいですが、誰かを傷つけたりすることだってあります。ペンは剣よりも強し、と言います。ですがそれは時に凶器にもなるということ。素性を明かさないで凶器を使うことは、現実の通り魔と同じ行為です。
ですから、正しい心、優しさ、思いやりといったものを忘れないで欲しい。
この声が、どれだけの皆さんに届くのかは分かりません。もしかしたら、誰も知らないで終わるかもしれない。
だけど、それでも僕は、一人でも多くの人に、人を傷つけたり騙したりする行為が、愚かで、残酷であることを解ってほしくて、あるいは、こんなに素敵なことがあるんだよ、ということを知ってもらいたくて、発信します。
その根底には、やはり表現者という土台があるのかなと、自分で改めて気付いたり(^^;)
青森&結城 兼用
去年、何度かの食事中の歯の破損に端を発した歯科医通いが、本日を以て完全終了しました。
「いつから通ってたかな?」
と、少し前から思い出そうとしていたのですが、覚えていたのはゴールデンウィークが明けてから、ってことだけでした。
で、今日、先生から、去年の6月3日が初診だったと教えられました。なんとちょうど1年ではありませんか!
偶然とはいえ、いや、偶然だからビックリです。
思えばマスクが不可欠だった初期から、どれほどの治療費を支払ったことか。本当に泣きそう。
やはり普段からきっちりしておかないといけないよね、と思いつつも、のど元過ぎればなんとやら。人間って楽な方に行ってしまう生き物。しっかりしないとね。
「いつから通ってたかな?」
と、少し前から思い出そうとしていたのですが、覚えていたのはゴールデンウィークが明けてから、ってことだけでした。
で、今日、先生から、去年の6月3日が初診だったと教えられました。なんとちょうど1年ではありませんか!
偶然とはいえ、いや、偶然だからビックリです。
思えばマスクが不可欠だった初期から、どれほどの治療費を支払ったことか。本当に泣きそう。
やはり普段からきっちりしておかないといけないよね、と思いつつも、のど元過ぎればなんとやら。人間って楽な方に行ってしまう生き物。しっかりしないとね。
カテゴリー
青森裕としてのブログ、結城偈斗としてのブログ、2人兼用のブログ、アニソン特ソン語り、その他の結城偈斗のオタクな話題、などなど、色々取り揃えています。カテゴリー別に見ると変わった見方が出来るかも?
プロフィール
名前
青森裕貴(結城偈斗)
HP:
性別
男性
職業
声優とか声の仕事をやってて、物書きでもあるけど、実質は…
仕事歴
※現在でも確認可能なもののみ挙げています。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 ピカイア]
[01/14 Французский декоративный балкон]
[10/06 青森裕貴]
[06/08 JorgeOpeli]
[04/15 青森裕貴]
最新記事
(01/02)
(11/11)
(11/11)
(11/07)
(11/03)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析