ようこそ! 忍者ブログ
ここは青森裕貴と結城偈斗の2代目合同ブログです                                                                                                                                                                         各投稿のタイトル部分をクリックすると、コメントを含む全文を表示します(投稿ごと)。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

青森と結城、今までメインは青森でしたが、今後は結城をメインに活動することを改めて決めました。やる気が強まったぞ!

正直言って自信を喪失しています。今のままではだめだと。違う途を探るしかないと。
だからまだそこまで打ちのめされていない、ライティングの方に重心を移動しようと考えた。
だからと言って、声優業というか芸能活動から足を洗うという訳でなく、チャンスは窺っていこうと思っている。気持ちの向きを少し変えてみる。
PR

目標というものが、努力を重ねて達成する結果であるならば、努力のしようがない結果というのは目標にはなりえないのではないかと。それ即ち願望にしかならないのでは?と。

仲良くなって欲しい仲良くして欲しいと言って、自分から尻尾を振るようなことはしないゾ。

結という一文字を目指して始まった2022年は悶の一文字で終わった。そして迎えた2023年は順風満帆な年を過ごしたいと希望を持っています

今日、2本の映画を見てきた。
声優・内海賢二さんを中心として、声優業界の歴史や実情などを描いたドキュメンタリ―映画、「その声のあなたへ」。
ライトノベルが原作、高校生の青春と人生、背負ってきた苦しみを描いたアニメーション映画「夏へのトンネル、さよならの出口」。
その2本。

ただ単に面白かっただけではそこで止まってしまうのだけど、陳腐な言い方をすれば「感動させられた」或いは「心を揺さぶられた」、そんな作品を見たときに、青森裕貴は「こういう作品に出たい!」と思い、結城偈斗は「こういう作品を書きたい!」と思うのです。

出るのだって書くのだって大変。難しい部分もあるし、大変な部分もある。
だけど、「こういう作品に出たい!」「こういう作品を書きたい!」と思う事で、実際にアクションは起こすことになるし、インスピレーションってやつも湧き上がってくる。
感動した作品に出会えたことっていうのは、確実にそのあとの原動力になる。

「面白かったね」「楽しい作品だったね」と感じることも、いい映画を見たことで得られるものではあるが、今日見た作品は、副産物を俺に与えてくれる。意欲や想像力といった、力を、くれる。

もっと高みを目指そうと考える。

P.S.「夏へのトンネル、さよならの出口」は音楽も良かった。サントラを買うことは決めている。
カテゴリー
青森裕としてのブログ、結城偈斗としてのブログ、2人兼用のブログ、アニソン特ソン語り、その他の結城偈斗のオタクな話題、などなど、色々取り揃えています。カテゴリー別に見ると変わった見方が出来るかも?
プロフィール
名前
青森裕貴(結城偈斗)
HP:
性別
男性
職業
声優とか声の仕事をやってて、物書きでもあるけど、実質は…
仕事歴
※現在でも確認可能なもののみ挙げています。

声の仕事

○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)

○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)

顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)


ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)


ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/02 ピカイア]
[01/14 Французский декоративный балкон]
[10/06 青森裕貴]
[06/08 JorgeOpeli]
[04/15 青森裕貴]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]