ここは青森裕貴と結城偈斗の2代目合同ブログです
各投稿のタイトル部分をクリックすると、コメントを含む全文を表示します(投稿ごと)。
青森裕貴
東京・深川の富岡八幡宮の例祭、俗に言う「深川八幡祭り」が開催されていますが、
昨日、近所に行ったときにお参りしてきました、富岡八幡宮。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bc4a6a46e2cebd4ddadc5660c71d2a4d/1344679641)
祭りのときにやればご利益力もちったあましになんじゃねえの?的に、モノのついで、と半信半疑で神様にお願いしてきました。
何をって? 幸せになれますように、って……。
信じたって叶わないからね。こんな願い。叶ったためしがないもの、いままで。
昨日、近所に行ったときにお参りしてきました、富岡八幡宮。
祭りのときにやればご利益力もちったあましになんじゃねえの?的に、モノのついで、と半信半疑で神様にお願いしてきました。
何をって? 幸せになれますように、って……。
信じたって叶わないからね。こんな願い。叶ったためしがないもの、いままで。
PR
この記事にコメントする
いえいえとんでもない
いえいえ、私もかなり俗物の物欲まみれで、
何ら偉そうな事は言えない反省多々の日々です。(笑)
神社仏閣巡りがちょっと好きなので、かじっただけの知識ですし。(^_^;;
それに青森裕さんのように、自らの夢や目標にちゃんと真剣に向き合って、
悩みながらも歯を食いしばって頑張ってる人の方が、
私なんかよりずっと凄いと思いますよ。
私の場合は単に楽天家なだけですからねぇ・・・。(^_^;;
お互い色々悩みがあったり大変だったりもしますが、
とりあえず笑顔で何事も前向きに考えて、そして元気出していきましょうね♪
何ら偉そうな事は言えない反省多々の日々です。(笑)
神社仏閣巡りがちょっと好きなので、かじっただけの知識ですし。(^_^;;
それに青森裕さんのように、自らの夢や目標にちゃんと真剣に向き合って、
悩みながらも歯を食いしばって頑張ってる人の方が、
私なんかよりずっと凄いと思いますよ。
私の場合は単に楽天家なだけですからねぇ・・・。(^_^;;
お互い色々悩みがあったり大変だったりもしますが、
とりあえず笑顔で何事も前向きに考えて、そして元気出していきましょうね♪
ふとした時に
>心願成就とかは後発的にできたもので、元々はおまけみたいなものだったのかな?
そういう事でしょうね。
神社仏閣もやはり収入は必要ですし、人々の祈願したいという心情とも合わさって、
現在のようなおさい銭や祈願の風習が出来上がったんだと思います。
おさい銭も元々はお布施と同じで、参拝者が自らの日頃の行いの反省をし、
その反省の意を神仏に表す目的で納めていた金銭なので、
自らの祈願の為におさい銭を払うのは、平たく言うと賄賂的で、
神仏にお金で振り向いてもらおうとする行いなので、
実はあまり謙虚な行いではないんですよ。(^_^;;
しかしそうは言っても人間やはり日々の中に悩みや不安や苦しみがあるわけで、
つい神仏に頼りたくなるのもまた人としての心情ですよね。
ですから祈願や参拝をした後は、どこかホッとして心が落ち着いたりして、
やる気が湧いて来たりもするんだろうと思います。
ですから、祈願した後にやる気出して頑張って、目標達成したしたあかつきには、
祈願した神社仏閣に参拝して感謝のお礼を述べ、
もし目標達成できなかったとしても、自身を省みて反省と感謝の意を示し、
再び決意を新たに心機一転頑張れば、それでいいんじゃないですかね♪
そういう姿勢が自分と周りへの影響になっていくのかもしれませんよね。
>自分の力ではどうにもならない不幸は、誰が救ってくれるんだろう?
自分の力では対処しきれない事態が起きた時は、他の人を頼ったり相談してもいいですし、
各都道府県にある公の機関に相談したりして、情報や解決方法を入手するのもいいと思います。
また、自らの失敗や苦境からの逆転人生などを記した著書や記事などもありますから、
そういうのを読んで、考え方や対処法などを参考にしてみたり、
ネットでそういう著書や情報を探すのもいいかもしれません。
もしくは1日体験的な座禅や問答などの修行をさせてくれるお寺などもありますから、
そういう寺院で胸の内の悩みなどを話して、何かヒントを得るというのもいいかもしれません。
また、祈願の際はなるべく自分の事ではなく、家族や先祖など、
自分以外の人の為に願うといいらしいですよ♪
きっとそうやって過ごしていてふとした時に、幸運ってやって来たりするものなのかもしれませんね。
そういう事でしょうね。
神社仏閣もやはり収入は必要ですし、人々の祈願したいという心情とも合わさって、
現在のようなおさい銭や祈願の風習が出来上がったんだと思います。
おさい銭も元々はお布施と同じで、参拝者が自らの日頃の行いの反省をし、
その反省の意を神仏に表す目的で納めていた金銭なので、
自らの祈願の為におさい銭を払うのは、平たく言うと賄賂的で、
神仏にお金で振り向いてもらおうとする行いなので、
実はあまり謙虚な行いではないんですよ。(^_^;;
しかしそうは言っても人間やはり日々の中に悩みや不安や苦しみがあるわけで、
つい神仏に頼りたくなるのもまた人としての心情ですよね。
ですから祈願や参拝をした後は、どこかホッとして心が落ち着いたりして、
やる気が湧いて来たりもするんだろうと思います。
ですから、祈願した後にやる気出して頑張って、目標達成したしたあかつきには、
祈願した神社仏閣に参拝して感謝のお礼を述べ、
もし目標達成できなかったとしても、自身を省みて反省と感謝の意を示し、
再び決意を新たに心機一転頑張れば、それでいいんじゃないですかね♪
そういう姿勢が自分と周りへの影響になっていくのかもしれませんよね。
>自分の力ではどうにもならない不幸は、誰が救ってくれるんだろう?
自分の力では対処しきれない事態が起きた時は、他の人を頼ったり相談してもいいですし、
各都道府県にある公の機関に相談したりして、情報や解決方法を入手するのもいいと思います。
また、自らの失敗や苦境からの逆転人生などを記した著書や記事などもありますから、
そういうのを読んで、考え方や対処法などを参考にしてみたり、
ネットでそういう著書や情報を探すのもいいかもしれません。
もしくは1日体験的な座禅や問答などの修行をさせてくれるお寺などもありますから、
そういう寺院で胸の内の悩みなどを話して、何かヒントを得るというのもいいかもしれません。
また、祈願の際はなるべく自分の事ではなく、家族や先祖など、
自分以外の人の為に願うといいらしいですよ♪
きっとそうやって過ごしていてふとした時に、幸運ってやって来たりするものなのかもしれませんね。
Re:ふとした時に
ピカイアさんへ
いや~、なんかお恥ずかしいなあ。ピカイアさんに比べたら僕なんか完全に俗物ですね。
欲望まみれだから逆に神様がそっぽ向くのかもしれないな、なんて思ったり。
僕もピカイアさんみたなものの考え方が出来るようになりたいな、本当に。
尊敬と言うと大袈裟だし胡散臭く感じるかも知れませんが、見習うべきところだと思います、はい。
いや~、なんかお恥ずかしいなあ。ピカイアさんに比べたら僕なんか完全に俗物ですね。
欲望まみれだから逆に神様がそっぽ向くのかもしれないな、なんて思ったり。
僕もピカイアさんみたなものの考え方が出来るようになりたいな、本当に。
尊敬と言うと大袈裟だし胡散臭く感じるかも知れませんが、見習うべきところだと思います、はい。
実は
人間誰しも悩みや苦しみや不安を抱えていて、
ついこういう場では、お祈りの際に色々お願いをしちゃいますよね。(^_^;;
神社仏閣側も祈願成就とか言って色々やってますし・・・。
でも神社仏閣への参拝や、仏壇を前にしての祈りというのは、
実は本来お願い等をする場ではなくて、
その土地の神仏への挨拶や、その土地で活動する事への許しを得たり、
自身を振り返って、感謝や決意や反省の意を心の中で表す場なので、
初めからそういう気持ちで参拝して、祈願をしなければ、
願いが叶わなかったと思う事も無いですよ♪
また、境内にはその神社仏閣が作られた経緯や歴史などを、
詳しく書いた立て札とかもあるはずですから、
そういうのを見てみるのも、また楽しいと思いますよ♪
ついこういう場では、お祈りの際に色々お願いをしちゃいますよね。(^_^;;
神社仏閣側も祈願成就とか言って色々やってますし・・・。
でも神社仏閣への参拝や、仏壇を前にしての祈りというのは、
実は本来お願い等をする場ではなくて、
その土地の神仏への挨拶や、その土地で活動する事への許しを得たり、
自身を振り返って、感謝や決意や反省の意を心の中で表す場なので、
初めからそういう気持ちで参拝して、祈願をしなければ、
願いが叶わなかったと思う事も無いですよ♪
また、境内にはその神社仏閣が作られた経緯や歴史などを、
詳しく書いた立て札とかもあるはずですから、
そういうのを見てみるのも、また楽しいと思いますよ♪
Re:実は
ピカイアさんへ
なるほど、お願いをするところではなく、挨拶をするところなのですね。
トリビア、ではないですが、雑学としてひとつ勉強になりました。
ということは、心願成就とかは後発的にできたもので、元々はおまけみたいなものだったのかな?
じゃあ、願いは誰にかなえてもらうんだろう? 自分の力ではどうにもならない不幸は、誰が救ってくれるんだろう? 落ちていくしかない、のかな……。
なるほど、お願いをするところではなく、挨拶をするところなのですね。
トリビア、ではないですが、雑学としてひとつ勉強になりました。
ということは、心願成就とかは後発的にできたもので、元々はおまけみたいなものだったのかな?
じゃあ、願いは誰にかなえてもらうんだろう? 自分の力ではどうにもならない不幸は、誰が救ってくれるんだろう? 落ちていくしかない、のかな……。
カテゴリー
青森裕としてのブログ、結城偈斗としてのブログ、2人兼用のブログ、アニソン特ソン語り、その他の結城偈斗のオタクな話題、などなど、色々取り揃えています。カテゴリー別に見ると変わった見方が出来るかも?
プロフィール
名前
青森裕貴(結城偈斗)
HP:
性別
男性
職業
声優とか声の仕事をやってて、物書きでもあるけど、実質は…
仕事歴
※現在でも確認可能なもののみ挙げています。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 ピカイア]
[01/14 Французский декоративный балкон]
[10/06 青森裕貴]
[06/08 JorgeOpeli]
[04/15 青森裕貴]
最新記事
(01/02)
(11/11)
(11/11)
(11/07)
(11/03)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析