ここは青森裕貴と結城偈斗の2代目合同ブログです
各投稿のタイトル部分をクリックすると、コメントを含む全文を表示します(投稿ごと)。
偈斗のマニア事情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000004-jct-ent
個人的には良いことだと思います。ごく一部の人たちが自分たちの楽しみと快楽の為に、大勢の人たちに迷惑を掛けるという事は、あってはならないことだと思うんですよ。会場に来た人全員が楽しめるのが一番いいとは思うのですが、その妨げになっていると感じている人たちも多いのでしょう。
ライブを開催する側が今回のような決断をしたという事は、開催する側も問題視していたんだと思いますし、ライブで対象者を盛り上げるのが目的であれば、他にも手があると思うんです。
オタ芸をする人数がマイナスされる事で、他のお客さんの楽しさがプラスになる。
素敵なことだと思います。
ちなみに僕も昔は声優さんのライブやイベントにはよく行ってましたから、わかるんです。
当時は「客にドレスコードを……」と思ったこともありました。
今も昔も、ライブで迷惑を掛ける人っているんですよね、悲しいことです。
個人的には良いことだと思います。ごく一部の人たちが自分たちの楽しみと快楽の為に、大勢の人たちに迷惑を掛けるという事は、あってはならないことだと思うんですよ。会場に来た人全員が楽しめるのが一番いいとは思うのですが、その妨げになっていると感じている人たちも多いのでしょう。
ライブを開催する側が今回のような決断をしたという事は、開催する側も問題視していたんだと思いますし、ライブで対象者を盛り上げるのが目的であれば、他にも手があると思うんです。
オタ芸をする人数がマイナスされる事で、他のお客さんの楽しさがプラスになる。
素敵なことだと思います。
ちなみに僕も昔は声優さんのライブやイベントにはよく行ってましたから、わかるんです。
当時は「客にドレスコードを……」と思ったこともありました。
今も昔も、ライブで迷惑を掛ける人っているんですよね、悲しいことです。
PR
この記事にコメントする
賛成です
それは良い流れですね。
本来ならそんな規制なんて必要ないって状態が望ましいんですが、
でもどのジャンルにも熱狂するあまり、やたら浮いてしまったり、
周りの迷惑になってしまう人達って、必ずと言って良いほどいますからねぇ・・・。
しかもただ騒ぎたいだけというのは困りますよね。
私が趣味で時々行くバイクのレース会場のサーキットにも、
同じように周りの迷惑になる行為を平気でやってる連中がいますよ。
しかも注意すると逆切れしてくるので呆れます。
もちろんそういう人達は係りを呼んで退場してもらいますけどね。
そういえば以前の秋葉原の日曜日の歩行者天国も、
長年ずっと厳しい規制は無くても問題は起きていなかったのに、
やがてそこにハメを外し過ぎる人達が増えて無秩序状態になっていきましたね。
そこに例のあの無差別殺傷事件発生ですからねぇ・・・。
今は厳しく規制されてマナーの悪い人達も排除されて、
多くの人が再び安心して行ける街になったようですし、
大勢の人が利用参加するジャンルでは、
やはりある程度の規制は必要だと思いますね。
会場で盛り上がって楽しむのは良いのですが、ハメを外し過ぎては周りも迷惑ですし、
そのジャンルやイベントの衰退にも繋がりかねないので、
ルールやマナーはきちんと守って欲しいですよね。
自由と無秩序は決して同じではないですもんね。
本来ならそんな規制なんて必要ないって状態が望ましいんですが、
でもどのジャンルにも熱狂するあまり、やたら浮いてしまったり、
周りの迷惑になってしまう人達って、必ずと言って良いほどいますからねぇ・・・。
しかもただ騒ぎたいだけというのは困りますよね。
私が趣味で時々行くバイクのレース会場のサーキットにも、
同じように周りの迷惑になる行為を平気でやってる連中がいますよ。
しかも注意すると逆切れしてくるので呆れます。
もちろんそういう人達は係りを呼んで退場してもらいますけどね。
そういえば以前の秋葉原の日曜日の歩行者天国も、
長年ずっと厳しい規制は無くても問題は起きていなかったのに、
やがてそこにハメを外し過ぎる人達が増えて無秩序状態になっていきましたね。
そこに例のあの無差別殺傷事件発生ですからねぇ・・・。
今は厳しく規制されてマナーの悪い人達も排除されて、
多くの人が再び安心して行ける街になったようですし、
大勢の人が利用参加するジャンルでは、
やはりある程度の規制は必要だと思いますね。
会場で盛り上がって楽しむのは良いのですが、ハメを外し過ぎては周りも迷惑ですし、
そのジャンルやイベントの衰退にも繋がりかねないので、
ルールやマナーはきちんと守って欲しいですよね。
自由と無秩序は決して同じではないですもんね。
Re:賛成です
実際、デリケートな問題だとは思うのですが……。
お客様は、お金を払い、時間を費やし、体を使って会場にいらっしゃいます。ちょっと大袈裟かも知れませんが、そういった様々な犠牲を払って対象者を見るためだったり、その人の歌や、話を聴くためだったりを目的にしていらっしゃるんです。決して、騒ぐ人たちや迷惑を掛ける人を見に来ているわけではないのです(中にはそんな人もいるかもしれませんが、それは、常識では考えられない=非常識です)。
ドレスコードはやりすぎかもしれませんが、規制すること、監理することは必要ですよね?
重ねて書きますが、主催している側の人間が、問題視しているからこそ、こうして規制される事になるはずなので、心当たりのある方……オタ芸をする人たちだけに限りません。日常生活や職場などでも同じです……には、今一度翻って、自分を見つめ直して欲しいと思います。平和で安全な社会(大袈裟?)への大きな一歩だと思います、ハイ。
それを妨げられるのです。
ピカイアさん
>自由と無秩序は決して同じではないですもんね。
全く以って同感です。
お客様は、お金を払い、時間を費やし、体を使って会場にいらっしゃいます。ちょっと大袈裟かも知れませんが、そういった様々な犠牲を払って対象者を見るためだったり、その人の歌や、話を聴くためだったりを目的にしていらっしゃるんです。決して、騒ぐ人たちや迷惑を掛ける人を見に来ているわけではないのです(中にはそんな人もいるかもしれませんが、それは、常識では考えられない=非常識です)。
ドレスコードはやりすぎかもしれませんが、規制すること、監理することは必要ですよね?
重ねて書きますが、主催している側の人間が、問題視しているからこそ、こうして規制される事になるはずなので、心当たりのある方……オタ芸をする人たちだけに限りません。日常生活や職場などでも同じです……には、今一度翻って、自分を見つめ直して欲しいと思います。平和で安全な社会(大袈裟?)への大きな一歩だと思います、ハイ。
それを妨げられるのです。
ピカイアさん
>自由と無秩序は決して同じではないですもんね。
全く以って同感です。
カテゴリー
青森裕としてのブログ、結城偈斗としてのブログ、2人兼用のブログ、アニソン特ソン語り、その他の結城偈斗のオタクな話題、などなど、色々取り揃えています。カテゴリー別に見ると変わった見方が出来るかも?
プロフィール
名前
青森裕貴(結城偈斗)
HP:
性別
男性
職業
声優とか声の仕事をやってて、物書きでもあるけど、実質は…
仕事歴
※現在でも確認可能なもののみ挙げています。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 ピカイア]
[01/14 Французский декоративный балкон]
[10/06 青森裕貴]
[06/08 JorgeOpeli]
[04/15 青森裕貴]
最新記事
(01/02)
(11/11)
(11/11)
(11/07)
(11/03)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析