偈斗のマニア事情
制作裏話としては、前回から、かなり間が空いてしまいました。その代わりでも何でもありませんが、今回はちょっと長いです。
自分は元々サントラマニアなものですから、興味のあるサントラは極力買っていました。
「ゲッターロボ ゲッターロボG 音楽研究所」で役にたった、ゲッターロボ単独盤以外で元々持っていたCDは
DYNAMIC PRO FILMS ETERNAL EDITION File No.11&12 デビルマン
石ノ森章太郎萬画音楽大全⑤ サイボーグ009 オリジナル・サウンドトラック①
菊池俊輔BGMコレクション
テレビオリジナルBGMコレクション キューティーハニー
(順不同)
で、この辺は「東映動画作品からの流用が多いんじゃね?」ってことでCDを通しで聴くと「あ、これかあ」と気付くわけです。
中には「探ってみたけどなかったよ」というもの、つまり、「この作品からの流用もあるのかも?」と期待して聴いてみたけど1曲も見つからなかった、というCDは
バビル2世(エバーグリーンシリーズの中の1枚)
懐かしのミュージッククリップ33 ドロロンえん魔くん
ミクロイドS ORIGINAL SOUNDTRACK
アニメ・ミュージック・カプセル「ひみつのアッコちゃん」
(同じく順不同)
でした。でも「バビル」と「えん魔くん」は未音盤化のBGMが多いので、その中に隠れている可能性はあります。
ネットというのは、情報ツールとして非常に優れている(善し悪しは別として)のは誰もが認めるところでしょう。そのネットの海の中、該当情報自体を探していた場合にでも、逆に、他のことを調べていた場合にでも、探していた情報にぶち当たることはよくあって、ある曲が「ちびっ子レミと名犬カピ」の曲だと知ったのは、まさにそのケース。
そういった偶然か必然かにかかわらず、判明したことがある程度増えてきた時点で、(タイミングやなんかもありながら)この4月に公開に踏み切った、「ゲッターロボ ゲッターロボG 音楽研究所」は、これもまたインターネットという便利なツールを通じて新たな情報を提供して戴きました。
「ちびっ子レミと名犬カピ」などの東映動画の長編映画の音楽、並びに「タイガーマスク」の音楽の情報を戴いたおかげで、流用元とMナンバーを確認することが出来たのです。本当に有難い。その主は、ツイッターで「ゲッターロボ ゲッターロボG 音楽研究所」を知って戴いた方です。そんな、ツイッターでお世話になっている方からの、どこの馬の骨かもわからないような僕へのご好意、大変感謝です。
あと、その気はなかったのですが、今にして思えば、2度目が催促するような形になってしまったのは、申し訳ないと思っています。この場を借りてお詫びしておきます。
(特に大きな意味はありませんが、このブログではお名前は伏せておきます。サイトには書いてますけど。)
もう一つ、偶然知った、というものを。
偶々YouTubeで見かけたアニメ「ミラクル少女リミットちゃん」。中から聞き覚えのある音楽が流れてくる。
「あっ!」
それはまさしく、ゲッターロボの中で使われていたあの曲!しかも、1曲だけではなく、複数の曲が!ということで、改めて調べてみると、「魔女っ子ミュージックサンプラー」なるオムニバス盤に数曲収録されていることが判明。なのですが、現物はプレ値で高価、手が出せない。
今確認できるのは、通販サイトで聴くことができるサンプル音源のみ。
まあその音源も数えるほどしか収録されていないわけですが。国会図書館にはあるらしいので、機会があれば行って確認したいのですが、これがなかなか……。
そんなこともありつつ、菊池先生がお亡くなりになってしまって、非常に残念な思いをしているわけですが、断じて本意ではない、と言うものの、タイミングとしては千載一遇。追悼盤と銘打って、菊池先生の音楽を、サントラを、大挙リリースして戴けないものでしょうか、日本コロムビアはじめ、レコード会社様方々。もちろんインディーズレーベルでも有難いです。
ゲッターロボ&ゲッターロボGも完全版で出して下さい。必要とあればこのサイトに公開している情報を使って戴ければ幸いです(し、なんなら構成のお手伝いも致します)。どうかひとつ。
冒頭に記したとおり、ちょっと長くなってしまいましたが、制作裏話は今回で一先ず終わり。
新しく事実が判明した時には、サイトはもちろん、このブログやツイッターでもお知らせしますので、そちらもお楽しみに。あ、引き続き情報もお待ちしております。
どうぞよろしく。
P.S.先日「レインボー戦隊ロビン」のサントラを購入。ここに流用曲はないのか?と、過度な期待はせずに、確認しようと思っています。
声の仕事
○映画『カリーナの林檎~チェルノブイリの森(日本語吹き替え版)』(カリーナの父役)
DVD発売中(カリーナの林檎~チェルノブイリの森~(メモリアルエディション) 発売元:カリーナプロジェクト 販売元:ビクターエンタテインメント)
○PSP用ゲームソフト『ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana』(発売元:COMFORT)
顔出しの仕事
○約三十の嘘(映画・エキストラ ※DVD発売中)
ライティングの仕事
○モバイルゲーム(iモード)『女子社員恋愛も~る(元タイトル「シックスガール」』シナリオ(共同執筆)
ダンガンロンパ同人誌『DANGANRONPA THE EXPRESSION』(解説等執筆)
※既に放映や配信が終了したものは、下記リンクの「BLUE FOREST」や「BLUE FOREST MARK-2」をご覧下さい。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |